ネパール地震2年の訪問より

●ラップラック村現地レポート③学校

ネパール地震発生直後のモンスーン時期は標高3200m地区でのテント学校だったが、フランスNGOレザミからの支援で標高2750mにトタン波板で公立小学校(生徒数約430人、授業料無料)が建設された。そして、その上部を重機で切り拓きコンクリートと石積みを活用して頑丈な小学校建設がレザミにより始まっている。

約90名の村人が1日750ルピーの給与(月払)で雇用されあと3ヶ月以内に完成させる目標とのことだ…またレザミは近隣村の他三カ所でも学校建設を進めている。さすがです…

また、標高2800mの別地区には、私立学校が再建されて約148人の子供たちが通っているが、こちらの学費は3歳~段階的に月450ルピーから5年生まで月900ルピーの授業料がかかる。ちなみに先生6人、若手先生の給与12000ルピー月(一万円は約9000ルピー)

高校はラップラック村には無いので、バルパック村(村人なら徒歩約5時間)の高校と学生寮に入るかカトマンズに出てしまうというが学費は高い…

ラップラックの子供たちは、震災後に神戸滝川中高校の学生達や先生が街頭募金で集めてカトマンズで特注した通学用リュック(600個)を大切に使ってくれていたが、新しい学校へは毎朝1時間の登山登校が必要だ… 宇治先生、ゴルカ地区までトラックで届けてくれてありがとう… 次回は共にラップラックへ

●ラップラック村現地レポート④ライフライン

カトマンズで様々な仕事を営む方々やトレッキングガイドとして出稼ぎしている方々が中心となり「ラップラック ソサエティー」という団体が震災後のラップラック村復興の窓口として活動している。 今回の訪問にも、ガイドさんを紹介していただいた…

ラップラックソサエティーは、マナスルへの登山ルート(約7日)がラップラックにある関係で昔からイギリスやスイス登山家、フランスNGOとつながりがあり、今回私たちが震災後作った連携任意団体「カントマカンド」とも連携し寄付を募り、貯水槽や水力発電所も完成させた。

電気は約600世帯に夕方4時現在翌朝8時まで供給し(メーター無し)、携帯電話はNepal Tel Comが常に届く!Ncell社の電波はバルパック村との峠まで可。

水道はラップラック村上部約2500mに貯水槽が完成し、集落数カ所に水場が常に美味しい水を流し続けている。滞在中、その水を飲み続けたが、快調(快腸)で新鮮野菜や豆とニワトリなどのダルバートはかなり旨い!

ちなみに、石川梵さんの映画に出てくるアシュバルト君がニワトリを見事にさばいてくれた!
(つづく)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す